TOPWAYRACINGの活動記録

いつか台湾遠征を夢見るTWRたちの黙示録


コメントする

MAPLE キャリパー

どうもこんばんは。

明日の準備をしていたらこんな時間になりました。

TWRです。

明日はいよいよALL★STAR最終戦。

不手際で主催者に迷惑をかけてしまいまして、本当にすいませんでした、。

快く参加させて頂けまして、明日はどうぞよろしくお願いします!

、、、

、、

さてさてどたばたと準備をしておりましてひと段落がつきした。

えーっと、今回はですね

なんと、台湾から日本で販売して欲しい!是非テストをして欲しい!と、メーカーの社長から直接お話を頂け、一つパーツのテストをする事となりました!!

MAPLE

IMG_5481.JPG

メープル?メイプル?メイプル!!

甘そうですね。カナダの国旗な感じです。笑

聞いたことないでしょう!?私も聞いたことあるかな?位でした。笑

しかーし!!台湾ではブレーキキャリパーなど、駆動系も作っているそう

なメーカーで今回ブレーキキャリパーの新モデルを発売するとのタイミングで、是非日本でも展開したいと。

なんとそれの製品テストに私達を選んで頂けるという、、とても光栄な事です、、、

IMG_5473.JPG

はい、このキャリパーですが

材質はアルミニウム!!ってただのアルミニウムではございません。

CNC削り出しの、A7075超々ジュラルミンと呼ばれる、航空機とかに使用されるアルミニウム合金製のキャリパーなんです、、笑

いわゆる7000番台と言う、アルミニウム合金の中で一番強度、耐圧性のある合金です。

調べていくと、この合金は零戦の羽にも使用されているそうで、、、まじか笑

おまけにピストンもA7075
超々ジュラルミン。

うーん。Bさんとこのキャリパーの、材質はどうなんでしょう?まぁアルミニウムってのは間違いないとして6000番台?

まぁ、、材質が良いからとかってブレーキの効きが云々、、、とかっていうあれでもないですし、、。

おまけにこのキャリパー、、オイルシールが、、、、、ごにょごにょ。

IMG_5480.JPG

まぁ、お楽しみにしておきます!たいしたことないと思いますが、ブログのネタも小出しにしないと笑

うまくいけば来週末辺りから近スポや生駒辺りでテストすることとなりそうです。

細かい詳細もありますが、、またテストレポートも兼ねてゆっくり、紹介していこうと思っています。

、、、、

、、

今回のお話は本当に光栄な事で本当に嬉しく思っております。

期待に答えれるようにキッチリテストして、ご協力出来ればなと。

また、TWRは大きな一歩を歩み始めました。

これからも頑張ります!!


コメントする

定例サーキット練習inスポーツランド生駒

どうも、こんばんは。

最近忙しいですね。

頑張って仕入れやラインナップ。
注文の、処理をグリグリこなしています。

TWRです。

さてさて、今回も表題通り。

スポーツランド生駒に行ってまいりました。

メンバーはいつもの

佐藤龍彦さん
佐藤さん友人のTさん
私、TWR

えーっと、、今回は走行写真はありません、、笑

TWRは今回の目標を達成すべく走れ!!!との事で、走る事に専念しておりました。

IMG_5361.JPG

本日のマシンは、シグナス

なんですが、、このマシンは佐藤さんが前日に、、仕事終わり速攻で用意をしてくれたマシンで、、サスペンションとマフラーをウチのマシンから移植して装着しております。

因みに今回の目標は35秒台突入

IMG_5368.JPG

セコセコと走ります。

あ、このマシンのマフラー。

TMRエキゾースト、すっごく良い感じです。

エンジンの調子が良いのか、凄くパワーがあり直線はレーシングとトントンです笑

マフラーの音も心地よく、静かで速い系のマフラーでなおかつ上もそこそこ回る。

改めてマフラーの凄さを感じました。

このマフラー、TWRで購入できます!是非お問い合わせ下さい!

IMG_5373.JPG

因みに、タイヤは

FがBT601
RがMAXXIS F1

うーん、マキシスは変な減り方しますね。

こちらのマシンの設定の方が足は硬い気がします。

タイヤが硬いですしね。

IMG_5375.JPG

さて、結果ですが、、

36.41

自己ベストは更新しました!!!!

しかしっ!!!!!!目標の35秒台にはあと一歩ならず、、

コンマ4を縮めると35秒台という事で、、くくぅ、、悔しい。

マシンパワーもあり、なおかつ足回りもいい感じで慣れるまでは苦労しましたが、かなり乗れました。自分のマシンとは全然違うので、乗ってて楽しいですね。

フロントの突き出しをもう少し戻したらどうなるのかな?と言うところです。

しかし、、、約一ヶ月で3秒以上を縮めてしまうという、、何が凄いって、佐藤さんのレクチャーがやばいです。

言葉ではなかなか言い表せないのですが走るとわかります。

今月の28に控えておりますALL★STARはどこまで自分が成長出来たのかの過程の発表会の様なものでして、、これがゴールではありません!!

目指します!35秒!!
そして!!34秒!!

もちろん、並行して近スポも縮めて行きます。

社長!!佐藤さん!!今回もありがとうございます!!!!


コメントする

定例サーキット練習 in 近畿スポーツランド

どうも、こんばんは。

TWRのです。

サーキット練習も定例イベントになってまいりました。

本日のレポをお伝えします。

9月の6日、場所は京都の宇治、山奥の山奥。

携帯電話の電波もろくに届かないところにサーキットはあります。

近畿スポーツランド。

はい、近スポ!有名ですねー。

おっきいサーキットですねー。

私は、最後に走ったのは学生の頃。
まだまだ、サーキット走ってうぇーいーーの時代でした。

大人になり、お店のバックアップがあり、。今回舞い戻ったわけですが、、

まぁ、今回の練習の概要を、、

参加メンバーは

皆さんご存知の佐藤龍彦さん

前回の生駒練習の時にDJ1を、購入頂けました佐藤さんのご友人、Tさん

途中から飛び入りで合流頂けました佐藤さんのご友人Kさん

ちゃんそ

山ちゃん

佐藤さんのサスペンションの最終テストと、今回のTさんのDJ1サスの慣らし。

そして、私の特訓!笑

とのメニューです。

私個人的な目標タイムは47秒!
数年振りですがなんとかここ入れていきたい!

さて、、各車一斉に、、スタート!!!

IMG_5128.JPG

先ずは佐藤さん。

もうね、最高にかっこいいです。
なんか、かっこよ過ぎてちょっと怖いです笑

DJ1はかなりのレベルまで煮詰めることが出来たそうです!

佐藤さんの目標としていた44秒前半までぽこっと入り。

佐藤さんは淡々と、本日の目標をこなされて、、、レビューまで、、指導までして頂けて

本当に毎回感謝です、、

IMG_5140.JPG

し、、渋い。

因みに、このDIOと私のタイムはそんなに変わりません、、、、

言うならば佐藤さんはDIOでもそれだけのポテンシャルを引き出せると言う事なのですが、、、笑

うおーー!!!負けてられませーーん!!!

続きまして。

IMG_5149.JPG

Tさん!

サスペンションを気に入って頂けたみたいで本当にありがとうございます!

まだ慣らしもあると思われますが、高級車になったわ!と仰って頂き今後の状況が楽しみです!!笑

IMG_5070.JPG

そしてそして、

Kさん!!

Kさんは、我らがTWRのちゃんそに5Fを紹介してくれるためにわざわざお時間をさいて近スポまで来て頂けました!

本当にありがとうございます!!

IMG_5184.JPG

これはかっこいいですねえ。

練習走行と、タイムを出しに行っている時とでフォームが違い、ギャップ?がかなりかっこ良かったです笑

ありがとうございます!

そ、し、て

TWR

IMG_4987.JPG

そうそう、今回からツナギが新調されてべリックになりました。気合いが入ります。

これは午前中ですね。

おーっと、走り屋みたいになってますねー。

全然バンクしてません、。

今回は色々な課題が見つかり改めて直すべきポイントがまた色々見つかりました。

IMG_5019.JPG

見比べると、左コーナーはきちんとステップに乗り下半身をグリップさせながら旋回していますね。

しかし、先程の右コーナーは外足がフラフラで、安定しないせいかバンクも浅くきっちり荷重をかけることもできず旋回速度が遅いです。

IMG_5174.JPG

佐藤さん

IMG_5030.JPG

毎度、こうして比べると全然ラインとフォームそして、バンク角が違います。

もっとインベタなんですね、、。笑

IMG_5058.JPG

午後、練習終盤です。

かなりフォームが変わってきました。
気持ちバンク角も深くなって来たかな?

しかし、ラインが甘々でなおかつ全開でも抜けれません、、

最終的なタイムで48.46、、、

今回は目標達成ならずでした、。

うーん、今回は目標達成には至りませんでしたが、色々な問題点を新たに発見することが出来てとても有意義でした。

今月はALL☆STARもあり、もう少し練習と言うか、、走り込んでおきたいのですが、うーん。

ちょっとスランプに陥りそうなのですが、、笑

ここが踏ん張り処。がんばっていきますよ!!

速くなろう!!!!

、、、、

、、

IMG_5106.JPG

ちゃんそ!

IMG_5125.JPG

5Fかなりいい感じ!!

IMG_5108.JPG

山ちゃん!!
バリバリマシン見たい!!??笑

さて、山ちゃん今後はどうする!?

二人とも、次のサーキットが楽しみですな!笑

IMG_5142.JPG

現地でお話をさせて頂きました、v125さん!!

渋かったです、、笑

まだ写真ありますので、良かったら個別に連絡頂ければ幸いです笑

ブログ経由で連絡下さい(^^)

、、、、

、、

はい、本日もかなーり長くなりました。

読んで頂いて本当にありがとうございます。

もっともっと書きたいし、写真も紹介したいんですが、。

きりがないので、、笑

いやぁ、ほんとうに今回の練習はちょっと怖かったです。

いかに自分がダメなのか、まだまだ煮詰めるべきところはたくさんあり、これ程が!!!っと少し恐怖しております。

しかし!!!この気持ちに負けないために、、もっと練習し、考え、エキスパートになれるように頑張る次第です!!!!

部品のレビューや、販売も、もちろん!大切ですが、私がそれをテストできなかったりきっちりレビュー出来ないのもそれはそれでどうなの、、?って感じです。

頑張ります!!!!!!!!

IMG_5071.JPG

ほんとうにありがとうございました!!

次もよろしくお願い致します!!


コメントする

DY 登字 プーリー

どうも、こんばんは。

TWRです。

いやー、最近のTWR

実は発熱でダウンをしておりましてえらいこっちゃでした。

数日熱も続いて、これはもしかして今流行りのデング熱って奴かなと思いました、、、が、

幸いにもそんな事もなく、治って来ました。笑

いやー辛かった!

皆さん手洗いうがいしましょう!!笑

さて、前回のラストに紹介をしましたがプーリーのお話ですね。

IMG_4975.JPG

でででん!

台湾では有名有名!日本でも知ってる人は知っている。

DYさんとこのプーリーでございます。

まぁ、向こうではさーらーにーTRHCと言うメーカーのプーリー。

日本ではあそこやあそこでも売ってますねー。

クラッチキットは売ってなさそうですかね。私達が日本最速?

クラッチは某シグナス屋さんのベース、、?笑

DYは今まで出ていたプーリーの評判が良くなくて、散々な言われようのプーリーだったらしいのですが、、

今回のこのプーリー

日本でも人気上昇中!!中太軸プーリー!

最近のトレンドですな!笑

IMG_4961.JPG

しかも!特性が凄くよく評判も最高のプーリーです!

付属のWRは7gと8g!

台湾のレースではこのプーリーキット

殆どのチームが使用しているプーリーです。

これであなたのシグナスもビンビンに立ち上がってしまいますよ!笑

クラッチはこんな感じ。

IMG_4953.JPG

うーん!激食い!!

うーん、これはにてますねーにてますねー。あれに。

DYクラッチキット!!

言わずもがなかなり高性能です。撃食い!

DYクラッチとして販売は多分、日本最速です。多分!笑

DYクラッチとしてね笑

一度体感して見てください。

これらのキットは8500円で販売しております。送料無料でこの価格(離島は別途かかります、、)

どちらもこの値段でご提供します。

ストアにもぼちぼち出していきます!

他の情報が知りたい方や、ご質問などは直接連絡下さい!よろしくお願いします!

、、、、

、、

今回も測定やインプレなど情報をくださってありがとうございます、、。

ご協力頂いた皆様や、関係者にここでお礼申し上げます、。

、、、よっしゃ!!

次はサーキット第二弾!!お楽しみに!!


コメントする

生駒練習

どうも、、こんばんは。

TWRです。

世界柔道を見ながらブログを書いております。

いやぁ、、凄く熱いですね。
やばいですね。

手に汗握るとはまさにこの事、最高にカッコいいです。

金メダル決定戦、相手は開催国でもあるロシア!!男子団体戦、凄い試合を繰り広げてくれました。スタートから2連続で負け、そこからの逆転3連勝そして、金メダル!!

ふぅ!!!スカッとしますね!

開催国のロシアで完全なアウェーの中、金メダル、最高です。

いやー興奮して関係無いことを長々と、、すいません笑

、、、、

、、

はい、表題通り

生駒に練習に行ってまいりました。

今回は、お店の全面バックアップで、私の練習兼、台湾サスペンションのDJ1 ODIN6のテストを兼ねてスポーツランド生駒に出撃しました。

ご紹介します、今回の講師兼テストライダーはスズカ8耐などでご活躍の国際ライダーの佐藤龍彦さん。

なんと!!!!台湾パーツのテストをして頂ける、そしてテクニックのご指導を頂けるとの事で、、本当にありがとうございます!

では早速。

IMG_4761.JPG

マシンはレーシング125 FP4ST仕様
リアサスは今回のターゲット
DJ1 ODIN6 360mm

今回のテストで本格的にセッティングをかけていく様子なのですが、凄く好感触!

ノーセッティングの状態でも34秒台を連発し、かなりの好感触です。

ここからが、詰めると言う細かなセッティングとなるのですが、プリロードをかけて、減衰の調整をしていく、、。

結果、33秒台達成!佐藤さんの一つの区切りで33秒と言うポイントがあったのですが、見事に達成!

IMG_4752.JPG

このサスペンションでも問題なくタイムを出すことができると言うことを証明してくれました。

勿論、佐藤さんの経験値そしてテクニックもありますが、減衰調整可能なサスペンションの中では比較的安価な部類に入るサスペンション、それでいて良いパフォーマンスを発揮してくれているサスペンションと言う事が証明されました。

IMG_4749.JPG

比較的安価でそれでいて、高性能なサスペンション。

凄く良いサスペンションやと思うよ、とのお言葉も頂け、もうその言葉だけでも今回のテストはもう大成功ですね!笑

DJ1 サスペンション よろしくお願いします!

IMG_4747.JPG

、、、、

、、

はい、そして私の特訓も同時に行っていただいたのですが、、

ななななな、なんと、、

生駒の自己ベストを1秒と言うか、大幅に更新してしまうという、、、

本日のベストで36.98

午前は39秒と38秒を、行き来し、

午後から調子が上がり37秒台に突入しだし、一発36秒台にのりました、、、

これはもうびっくりです、、

佐藤さんの指導が的確だ事、、

悪い意味でなく、もうがっつりダメ出しをされるので、それが自分には効果的でした。

今までのラインの甘さや、間違えたポジション。フォーム。

そして、セッティング。

全てにおいて、学び直す必要があったのです。

それをガッツリと言ってくれることによって今回のタイムを出すことができたと思います。

本当に佐藤さんありがとうございます!

IMG_4730.JPG

今後の課題として、

車体の微調整
ラインの詰め
コンスタントに36秒台で周回する
最終コーナーを全開、、笑

次は絶対に達成出来るように頑張ります。

36秒台と言うのは、正直生駒でいえばそれ程びっくりするタイムでは無いですが、私にとっては大きな大きな一歩でした。

この調子を維持して、もっともっと!上のタイムを目指します!!

最後に今回の写真を幾つか紹介します笑

IMG_4686.JPG

私の一番好きなショットです笑

IMG_4824.JPG

私のカエル号

IMG_4770.JPG

あったり前ですが、こうして比べますと走行ラインが全然違うのがわかりますね。

もっとタイムを詰めれると言うことですね笑

IMG_4725.JPG

佐藤さんのご友人のTさん!

なんと、今回のテストでDJ1を気に入られご購入頂けました!

数十年前にバイクでサーキットを走行しておられ月日が経ち、、今年からまたバイクに戻ってきたリターンライダーで、シグナスでのサーキットは今回の生駒が初と言うことでした。

その状況での35秒代突入、。

凄すぎます!!
ありがとうございました!

IMG_4814.JPG

TWRから、練習に参加してくれたちゃんそ!!

佐藤さんのレーシングに乗れて、スクーターの感覚も知れたかな?

うーん先ずはマシンやね!!ちゃんそ!!笑
ありがとう!!

、、、、

、、

今回のブログはとっても長くなりましたが、、、、本当に勉強になった一日でした。

書きたいことは本当に色々あるんですが、あり過ぎでもうかけません笑

次も気合い入れて頑張ります。

社長、佐藤さん、本当にありがとうございました!!

っと。

次回は例のプーリーのお話です、。笑

お楽しみに!笑